社労士受験生応援企画:本試験後のおたのしみをシェアしよう!

社労士試験

初めての応援企画:#本試験後のおたのしみ を始動します!

こんにちは。

社労士受験4回目にして、やっと2018年に合格できた、11ぴきのぺんぎんです。

今回は、私が初めてTwitter内で企画を主催してみようと思っている、社労士受験生応援企画、「#本試験後のおたのしみ」について、その企画内容を書いてみたいと思います。

いやー、Twitter内で企画を実行するなんて、豆腐メンタルの私としては、もうガクガクブルブルです…(ノД`)・゜・。

ひー。大丈夫か…!?

今回、なぜこの企画を始めようと思ったか、そして、#本試験後のおたのしみ ってどんな企画なのか、そのあたりを詳細に書いていきたいと思います。

ぜひ、このブログを読んで、企画に参加したい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひともご協力よろしくお願いします!!

なぜ今回自分で応援企画をやってみようと思ったか

社労士の先生方からもらった気持ちを、なにか行動につなげたい

私は、2020年の1月から、この社労士受験生と労務ワーカーを応援するという目的のブログを始めました。

◆ブログをはじめたきっかけはこちらの過去記事にあります。

昨年は、とにかく自分の社労士受験生時代の経験を記事に落とし込むことを精一杯やってきて、一応自分の4年間の経験で伝えたいことはだいだい記事にできたつもりでいます。

◆社労士受験関連の過去記事はこちらです

社労士試験

社労士試験の勉強方法などの経験についてお話しします。

そして、最近は、開業や勤務など、その形態はさまざまですが、合格後に次のステップへ進まれている先輩社労士の先生方の講演を聴いて、それをブログ記事にまとめています。

◆社労士探究会の松山純子先生の回についてまとめた過去記事です。

本当にボロ泣きでした…

こうして、ブログ記事にすることを、ご許可いただけている先生方に、本当に感謝です…。

私は社労士合格後に登録もしていない、ただの労務ワーカーで、いまのところ、その環境が変わる予定はありません。

でも、これから先、ずっと同じ環境に居続けるかはわかりません。

なぜなら、会社内で異動があれば、労務ワーカーとして仕事をすることはできなくなってしまいますし、いろんなことに挑戦していみたいという気持ちが、少しずつ大きくなりつつあるからです。

なので、先輩社労士の先生方が、オンラインでご自身の経験や、社労士として働くことについてお話ししてくださる機会は、本当にありがたいのです。

でも、そんな中、お話しを聞いて、「勉強になる」で終わってしまっている自分に、なんとなくひっかかる気持ちが生まれました。

すぐに転職や開業はできなくても、今の環境で、先生方から教わったことを実践できることもあるのではないか。

そして、どんな小さなことであっても、具体的に行動してみること。

それが、大事なのではないかと思ったのです。

そこで、私はまず、ひよこの学習塾さん主催の、社労士ファーストステップセミナーで、大津先生がお話しされていた、「企画書」について、今の自分で1つ作ってみよう、そう思ったのです。

◆大津先生が、社労士としての企画書の作り方について説明してくださった、ひよこの学習塾さん主催の、社労士ファーストステップセミナーのついての過去記事はこちらです。

企画書以外にも、たくさんのワクワクするお話しがありました。

今の私は誰の役に立ちたいか=日々頑張っている社労士受験生!

企画書を作るにあたり、今の私は社労士としてお客さんがいるわけではないので、

「誰の役に立ちたいか。誰に喜んでほしいか。」

まず、そこから考えることにしました。

そして、やはり真っ先に浮かんだのが、日々壁にぶつかりながらも、本試験まで必死に前に進もうとしている、社労士受験生のみなさんだったのです。

一人で企画をしたとしても、絶対誰かが助けてくれると思えた

しかし、元々お豆腐メンタルで、めんどくさがりで、やれと言われたら急激にやる気がなくなる天邪鬼な性格の私…。

そして、基本は自分の安心するテリトリーからは一歩も出ない。

そんな私が、不特定多数の人を巻き込んだ企画なんて、できるのかな…と超絶不安になります。

ほんと、あすぱらまるさんはSUGEEEE!ですよ…。

ブログはね、いいんです。

自分で好きなことを書く、ほぼ一方通行ですから。

でも、企画となると、そうもいきません。

でも、今回やってみようと思ったのは、きっとここのTwitterにいるみなさんが、助けてくれると思ったからです。

はじめから全部自分だけでやろうと思わず、周りを信頼して動く。

この気持ちが自分の中で自然に生まれてきたこと、これも、社労士試験に合格してからの大きな変化かもしれません。

今までブログ記事にしてきた講演の中でも、社労士の先生方も、横のつながりを大切にしているとおしゃっていました。

今回、私も普段やりとりをしているみなさんを信じて、こうして一歩踏み出すことができたのは、私にとって、とっても大きいことです。

頼みますよー!みなさんー!!聞こえてますかー!!?( ;∀;)

それでは、実際に私が作った企画書の内容を書きますね。

#本試験後のおたのしみ 企画書

相手からのヒアリング内容

まず、大津先生は、企画書を作るにあたっては、相手からしっかりヒアリングすることが大切だとおっしゃっています。

私の役に立ちたい相手は、社労士受験生なので、ヒアリングを普段読ませていただいているツイートに置き換えました。

そんな中で、こんな気持ちがあるのではと、感じました。

  • 社労士の本試験後まで、我慢している読みたい本、マンガ、ドラマがある
  • 普段応援しあっているみなさんからもらうオススメを、本試験がおわったら思いっきり堪能したい

そこから見えてきた相手が抱えている課題

そして、次にそのヒアリングから見えてきた相手の課題を整理します。

私は、みなさんの気持ちを実現するにあたっては、こんな課題があるのではと考えました。

  • 直前期なので、オススメを聞いている時間、心の余裕がない
  • 直前期なので、オススメを話したいのに、話す時間、心の余裕がない
  • せっかくオススメを聞いても忘れてしまう、メモをとる時間がない
  • 本試験後なら、絶対楽しめるのに!

今このブログ記事を書いているのは7月の中旬なので、本試験まであと2か月を切っています。

そんな中、きっとたくさんのやりたいことを先送りにして、持てる時間をできるだけ社労士試験の勉強に充てている、そして充てたいと望んでいる人が多いのではないでしょうか。

そして、私の経験上、意外と本試験が終わったら、やりたかったことって、思い出せなかったりするんですよ…。

◆そんなことを書いた過去記事はこちらです

課題が解決した後の、相手の理想の姿

そして次に、その課題が解決できた後の、相手の理想の姿を描きます。

私が想像した、みなさんの姿はこんな感じです。

  • 自分で記録しなくても、どこかをみればオススメがまとめられている
  • 本試験後の楽しみが増え、本試験へのモチベーションが上がる
  • 本試験後、思う存分、楽しめる
  • 本試験後、同じ楽しみを共有して、感想などが言い合えて楽しい
  • 自分と好きなものが同じ人と出会える
  • 自分が知らなかった新しい世界と出会える

そのために社労士としてできること、それにかかる時間と報酬

そして、最後に、そのために自分がなにができるか、そしてそれにかかる時間と報酬を提示します。

今回の私の企画は、社労士としての企画(そもそも社労士合格者であって社労士ではないので)ではないです。

また、こうやってみなさんを応援していることが自分の活力となっていること、そして企画を実行するということ自体が、自分の経験となるので、時間や報酬ということは考えません。

ここが、仕事と趣味の大きな違いであり、大切な違いです。

仕事の場合は、ここをきっちり冷静に見極めなければいけません。

では次に、実際の実施内容について書いていきます!

#本試験後のおたのしみ 開催します!ココを読んでね!

実施時期

7/12~7/18…#本試験後のおたのしみ ツイート募集

7/12から7/18まで、ひとつのテーマを決めて、みなさんの#本試験後のおたのしみ を募集します。

参加してくださる方は、ツイートに、

  • ご自身のオススメのものの、タイトルや著者
  • どんなところがオススメか
  • #本試験後のおたのしみ のハッシュタグ(おたのしみはひらがなです)

これをいれて、ツイートしてください!

150字に収まらない場合は、いくつかの最初のツイートにつなげてください。

ジャンルは問わず、本、マンガ、映画、ドラマ、どれでもOKです!

また、そのハッシュタグでツイートしたものは、私のブログにそのツイートを掲載させていただきますので、ご了承いただける方のみ、ツイートでの参加をお願いしますm(__)m

また、おすすめについては、表紙やジャケットの写真はOKですが、中の内容の写真を掲載することはNGとさせていただきます。

ヘタレなもので、募集期間が短くてすみません…。( ;∀;)

7/19~7/31…みなさんのオススメを私がブログにまとめてシェアする

そして次に、#本試験後のおたのしみ でツイートしていただいたものを、私がブログ記事にまとめさせていただきます。

あまりに未知で、どのくらいツイートがいただけるかわかりませんが、内容が企画意図から大きく外れているもの、ルールが守れていないものでない限りは、できるだけ掲載できればと思っています。

どのくらい作業に時間がかかるかわかりませんが、7月中にはブログ記事をアップしたいと思っています。

9月以降…本試験後、楽しむ!

そして、無事本試験を終えた暁には、みなさんがその中から、好きなものを選んで、思いっきり堪能してください。

まだ未知数でわかりませんが、ある特定のオススメなものを決めて、みんなで感想をシェアする企画なんていうのも楽しいのかな…?なんて、ぼんやり考えています(^^)

参加対象者

今回の企画は、こちらの方を参加対象者とさせていただきます(^^)

  1. 社労士受験生
  2. 社労士受験生を応援している方(合格者、社労士の先生方、資格学校の先生、ほかの資格勉強中の方etc…)

つまり、社労士受験生でなくても、社労士受験生を応援したい気持ちがある人なら、だれでもOKです!!

募集テーマ

今回、7/18まで募集するテーマは、こちらです。

「本試験後におたのしみにしているもの・おたのしみとしておすすめしたいものです!!

そのまんまだ!!!( *´艸`)

注意事項

では、最後に改めて、注意事項です。

  1. #本試験後のおたのしみ でツイートされたツイートは、このブログに掲載されることをご了承いただいた上で、ツイートをお願いしますm(__)m
  2. #本試験後のおたのしみ でツイートするときは、表紙やジャケットの写真は可としますが、中身の掲載は不可とします

はじめての企画で、不慣れでうまくいかないことも多いかもしれませんが、一人でも多くの受験生のみなさんが、元気を出してもらえる企画になるよう、やってみたいと思います。

そして、なにより、みなさんと楽しい時間を過ごせますように…。

まとめ

  • Twitterで社労士受験生応援企画をやってみます!(ひー、大丈夫かな)
  • 応援企画のきっかけは、社労士の先生方の講演を聴いて、今の自分でできることを行動してみたくなったから
  • 今の私が役に立ちたい、喜んでほしいのは「社労士受験生」
  • 応援企画は、みんなで本試験後のおたのしみをシェアすること
  • 7/18まで、ツイートでおたのしみを募集します
  • ハッシュタグつきのツイートは、あとでこのブログに掲載させていただきますのでご了承ください
  • 表紙画像はOK、中身の写真はNGです
  • できるだけ社労士受験生のみなさんの元気のでる企画になりますように
  • ぜひぜひ温かく応援しもらえたらうれしい…( ;∀;)
タイトルとURLをコピーしました