社労士試験合格から1年…。なぜ今ブログを始めたか。

はじめに

なぜ今ブログを始めたか。

はじめまして。11ぴきのペンギンと申します。
2018年に社会保険労務士試験を合格し、
今は中小企業で労務ワーカーとして働いています。
労務の仕事を始めて7年になります。

このたび、ブログを開設してみました。
そこで、なぜブログを始めようと思ったのか
決意表明も込めて、まず記事にしてみたいと思います。

社労士試験合格!その後は…?

2018年11月、4回目の挑戦でやっと社会保険労務士の試験に合格することができました。

合格するまで、つらかった、苦しかった…。

でも合格した時の喜びは格別でした。
(また社労士の試験については後日記事にしたいと思います。)

社労士試験合格後は、解放感!を
たっぷり味わい、さて次のステップって
何をしたらいいんだろう…と考えながら、
労務の仕事を頑張りつつ、日々を過ごしていました。

「別の資格取得にむけて勉強する!」ということも、「開業にむけて転職だ!」なんてこともありませんでした。

だけど、合格後ひとつだけ変わったことがありました。

社労士24との出会い、そしてツイッターにはまる。

まずは合格前のツイッターとのかかわり方についてお話しします。

まず、2018年の社会保険労務士試験の受験中に、ツイッターを始めました。

きっかけは資格の大原社労士24のツイッターアカウントhttps://twitter.com/sharoushi24)をフォローしたかったからです。

このアカウント、無料なのに社労士受験生にとっては神まとめがどんどん放出される
ものすごいアカウントです。

このアカウントのおかげで社労士試験に合格したといっても過言ではありません。

でも受験生の間は一切自分ではツイートせず
とにかくこのアカウントの情報を追いかけ、
力をもらっていました。

そして無事合格できたあと、
4回目の受験でやっと合格できた自分だからこそ、
なにか役に立てるかもしれないと思い、
社労士受験のことをツイートするアカウント
つくりました。

それが、この11ぴきのぺんぎんアカウントhttps://twitter.com/penguin_knit)です。

社労士試験合格を目指して奮闘している社労士受験生と、
それを全力で支える社労士24のツイートを後方支援する形で、
おせっかいながら自分の経験や、なにか役に立てるような情報があれば
ツイートするようになりました。

「ツイッターで、自分でツイートするようになった。」
これが合格後大きく変わったことなんです。
でもたったこれだけなんですけど、私にとっては大きなことでした。

自分でツイートするようになったらどうなった?

自分が受験生のときは、どんな教材がいいのか、いつ何をすればいいのか、
そんなことをひたすらインターネットで検索し、時間を費やしました。

すごく時間がかかったし、その方法がベストなのか不安なまま過ごすことも多かったです。

「タイムマシンがあって、もし社労士受験生だった自分に会えたら、こういうことを伝えたい」
そういう気持ちでツイートしていました。

その中のいくつかのツイートについては、
社労士24のアカウントにリツイートしていただけたこともあり、
受験生のみなさんから「参考になりました!」「頑張ります!」っていってもらることが
ありました。

それが、とっても嬉しかったんです。

そして2019年、社労士24で勉強していた受験生のみなさんがたくさん合格されました。

合格された方は、次の資格の勉強をする方、労務関係の仕事に転職される方、
部署を異動される方など、それぞれのスピード、それぞれの形で次のステップに進んでいます

そんなみなさんの頑張りが、それが私にとっては大きな刺激となりました。

そんな中、自分に変化が生まれ、こんな気持ちが生まれました。

焦るのではなく、次の目標にむかって一緒にがんばりたい

今までの自分だったら、早々に新しい努力を始めた合格者の方たちと自分を比べて、焦って、
「どうせ自分はだめだ…」と思っていたと思うんです。

でも、なぜか今回はそうは思わず、こう思いました。


「この人たちと一緒に頑張りたい!ワクワクする方向へ進んでいきたい!」

「自分ができること、そして自分がやりたいことは何かつきつめたい!」

そこで私は2019年から2020年の年末年始をかけて、
まず自分とじっくり向き合うことにしました。

これからの自分にとっての必要なことは…?

社労士合格後の1年を振り返ってみると、
いろいろな情報をインプットする時間はありましたが、
それをアウトプットする時間はほとんどありませんでした。

これから社労士として生きていくには、
インプットと同じくらいアウトプットの技術も大切なのではないか、
そのためにブログをやってみたい!という結論にたどりつきました。

そして、自分がブログでなにを伝えることができるんだろう誰になにを伝えたくて書くんだろうということをつきつめるために、自問自答を繰り返しました。

労務ワーカー・社労士受験生を応援したい!

ブログを書く上で最も重要だと思ったことは、
「自分が情熱をもって伝えることができることでなければ意味がない」

ということでした。

そして、それが誰かにとって喜ばれたり、役に立てたら最高だと思ったのです。

その「誰か」として最終的に頭に思い浮かんだのは
「労務ワーカー」「社労士受験生」だったのです。

そもそも労務ワーカーってなに?だれのこと?

労務ワーカーという言葉があるのかはわかりませんが、
私の中の労務ワーカーはのイメージはこのような人です。

  • 社会保険の手続きをしている
  • 給与計算をして支給事務をしている
  • 職員の健康管診断など安全衛生管理をしている
  • 就業規則などの社内規定の見直しをしている
  • さまざまな社内制度(福利厚生や入社手続き等)の手続きをし、制度の整備をしている
  • そのほかいろいろ…

でもここにあげたのはあくまで一例にすぎません。

私にとっての「労務ワーカー」とは、
「とにかく会社をよくしたい」
「社員がよりよく働けるためになにかしたい」
と考え、
日々奮闘しているみなさんです。

なんで労務ワーカーを応援したいのか?

自分もそう思うことがありますが、労務ワーカーは孤独になりがちです。

  • 手続き関係は間違えなくて当たり前、
  • 最新の法令は知っていて当然、
  • 社員の個人情報はほかの社員には絶対話せない、
  • 法令を守るためのことも社員には理解されず面倒だといわれる、
  • 経営陣からは法律どおりなんてできないと言われる、
  • だからといってほかの社員と給与が違うわけではない…。

こんなこと書いたら労務ワーカーになんてなりたくない!って思っちゃいますかね。笑

でも、「労務の仕事」はおもしろいんです!!

だって、うまくいけば会社を変えれれる、がんばっている社員の人の環境を変えられるんです!

一つの手続き(例えば子どもが生まれたので自分の健康保険の扶養にする…など)でも、
その説明の手段方法は多種多様です。
工夫次第で伝わるし、やり方によっては全く伝わらないこともある。

だからこそ、すごく工夫ができる余地がある、改善をすることができるんです。
そしてそれが社員というすごく身近な人からリアクションがもらえるんです。

…ただ、うまくいくこと、感謝されることなんて100あるうちの1か2、
もしくは全くないなんてこともザラにあると思うんです。

でも、すぐに結果につながらなくても
小さな努力がいつか大きな流れになることもあるし、
その努力をみていて励まされている社員の人がどこかにいるのかもしれないのです。

だからこそ、日々奮闘している労務ワーカーにこそ、応援してくれる人や仲間って本当に必要なんじゃないかと思ったんです。

これからこのブログで書こうと思っていること

そんな訳で、このブログは労務ワーカー応援する!ということを一番の目的として、こんなことを記事していきたいと思います。

  • 社労士受験のこと
  • 労務ワーカーにとって有益だと思う情報(法改正など)
  • 自分が労務の仕事をする中で役にたったことのまとめ
  • 読んだ本の感想、まとめ などなど…

ブログの操作にも慣れていないし、どこまでできるかわかりませんが、
今後もお付き合いいただければ嬉しいです。

番外編:ツイッターで出会いってどんなひとがいたの?

社労士24のツイッターはそのアカウント自体もとてもすごいんですが、実はその周りにとても熱い人たちやフォロワーさんがいるというのも最大の特徴だと思います。

その熱い人たちの中のお2人をご紹介します。

シャキッとROCKに勉強しよう!#シャロ勉合宿

まず、あるぱらまるさんです。

あすぱらまるさんは、私が社労士受験生のときからよくツイートを読ませていただいていました。

あすぱらまるさんやツイッター上で社労士を勉強していた仲間が集まって
始まったのが#シャロ勉合宿です。

#シャロ勉合宿とは、そもそもはkikiさんの「合宿したかった」という一言から始まり、
それに共感した人たちでアイディアを出し合い、
「社労士試験勉強をツイッター内で合宿しちゃおう!」
と始まった企画だったようのです。(違っていたらすみません)


しかし今は社労士の資格だけにとどまらず、
他資格の試験勉強をしている人や、
勉強以外の目標にむかっている人など、

とにかく目標にむかって1歩を踏み出したみなさんが、
それぞれがそれぞれの形で#シャロ勉合宿を楽しんでいます。

シャロ勉合宿は2019年から2020年の年末年始にかけても開催されていますので、
興味があればツイッターで#シャロ勉合宿 で検索してみてくださいね。

「オラわくわくすっぞ!」孫悟空になれる!!#9フレーム

次にご紹介するのは資格の大原中の人です。
この方は9フレームという勉強法を考案し、本も出版されています。

「勉強しようと思ったのに、三時間も漫画読んでる…」…からの
「マンガを読むのと同じくらい楽しく勉強できたら、試験なんてい簡単に合格できるのになぁ」

と、のび太くんも真っ青なこと(笑)を真剣に突き詰め、勉強法を考案・自ら実践し、
3年間で30個の資格を取得し、2か月で8キロのダイエットに成功された方です。
正気の沙汰ではありません…。

9フレームの勉強法については、長くなるのでまたいつか別記事が書けたらと思っています。

私が9フレームの本で一番好きなところは、
「変人が最高!」というところです。
(自分で自分の心を動かす=周りの人に変人だって言われてもいいじゃないか!
 変人だといわれても、目標にむかって進むのはキラキラするのは最高だ!という意味です。
 …意訳しすぎですかね笑)

また、9フレームのすごいところは
自分を否定しない、根拠のない自信をもつということが前提にあるので、
「オラわくわくすっぞ!」とドラゴンボールの孫悟空的な気持ちになれるところです。
だめだ、全然良さが伝わらない。泣


ツイッターでも#9フレームというハッシュタグがありますので、
興味があればこちらものぞいてみてくださいね。

それでは、また~。

この記事のまとめ

  • 社労士試験合格後、なにをしていいかわからなかった
  • 社労士24のおかげでツイッターと出会った
  • ツイッターで社労士受験についてツイートしたら役に立てて嬉しかった
  • ツイッターで同じ目標に向かう仲間と出会えた
  • これから社労士として生きていくために、アウトプット能力を向上させたい
  • 誰かの役に立ちたい=労務ワーカーを応援するブログを作りたい
  • 今後も記事を読んでもらえると嬉しい
  • ツイッターにはおもしろい&すごい人がいるよ

タイトルとURLをコピーしました